

560:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 03:13:54
>>559
ありがとうございます。
そうなんですね……。やっぱりこういう理由での離婚は多いんですね……。
ありがとうございます。
そうなんですね……。やっぱりこういう理由での離婚は多いんですね……。
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/x1/1383185538/
夫に言われた「おばさん顔」脱出の秘密は炭酸クレンジングにあり
>>炭酸クレンジングパック徹底比較を見てみる
560:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 03:13:54
私自身、逆の立場だったら、なんて癒されない家&妻なんだろう!って辟易すると思います……。
いまもほぼ別居状態なのですが、いまの家を離れて別居することで
もう少しお互い冷静になれたりもするんでしょうか……?
実は、後出しで申し訳ないのですが……
私の実家近く(今の家から電車で一時間半ほど)に子供と引っ越して、
託児出来る場所が見つかるまで親に子供を見てもらいつつ、なんでもいいからとにかく仕事をしよう、
もし離婚となったときに無職では子供を守っていけない、と思っているのです。
実はもう家も決めてあります。
すべてを決める前にこのことを夫に話したら、好きにすればいいと言われました。
これを言ったときは「もう本当に離婚の決意は変わらないんだ」という諦めの気持ちからでした。
「離婚はしたくない。でも、このまま今の家であなたを待ち続けることも出来ない。
いつ離婚について本格的な話をされるのだろうと思うと、怖くてたまらない。
だから子供を預けられる実家の近くに住んで、私も働いて、自立しようと思う」
そう話したところ、夫は
「いいけど、そうするなら今住んでる家は解約しないと家賃払えない。
だからするなら今の家解約して。俺の荷物も、洋服は使うからいいけど、それ以外は持って行って」
と言ってきました。
激務に疲れ果てて、おっしゃられている通り、
>精神消耗して心身ともに疲れ切っている
状態なのだと思うのですが、それにしても、離婚の決意が固いのにそんなことを言うのかと……
そこに期待してしまっている自分もいます。
それとは別に、引っ越して、親のサポートを受けながら自分自身、外に目を向けて、
いざというときのためにも職を見つけたい。
でも、本当にこれでよかったのかという気持ちもあり……。
決めたことについてまでぐだぐだとすみません。
不安で不安で、多分いまの私は何を選択しても不安にしかならないのだと思うのですが
どこが前なのかもどこへ向かっていけばいいのかもわからない状態なのです……。
いまもほぼ別居状態なのですが、いまの家を離れて別居することで
もう少しお互い冷静になれたりもするんでしょうか……?
実は、後出しで申し訳ないのですが……
私の実家近く(今の家から電車で一時間半ほど)に子供と引っ越して、
託児出来る場所が見つかるまで親に子供を見てもらいつつ、なんでもいいからとにかく仕事をしよう、
もし離婚となったときに無職では子供を守っていけない、と思っているのです。
実はもう家も決めてあります。
すべてを決める前にこのことを夫に話したら、好きにすればいいと言われました。
これを言ったときは「もう本当に離婚の決意は変わらないんだ」という諦めの気持ちからでした。
「離婚はしたくない。でも、このまま今の家であなたを待ち続けることも出来ない。
いつ離婚について本格的な話をされるのだろうと思うと、怖くてたまらない。
だから子供を預けられる実家の近くに住んで、私も働いて、自立しようと思う」
そう話したところ、夫は
「いいけど、そうするなら今住んでる家は解約しないと家賃払えない。
だからするなら今の家解約して。俺の荷物も、洋服は使うからいいけど、それ以外は持って行って」
と言ってきました。
激務に疲れ果てて、おっしゃられている通り、
>精神消耗して心身ともに疲れ切っている
状態なのだと思うのですが、それにしても、離婚の決意が固いのにそんなことを言うのかと……
そこに期待してしまっている自分もいます。
それとは別に、引っ越して、親のサポートを受けながら自分自身、外に目を向けて、
いざというときのためにも職を見つけたい。
でも、本当にこれでよかったのかという気持ちもあり……。
決めたことについてまでぐだぐだとすみません。
不安で不安で、多分いまの私は何を選択しても不安にしかならないのだと思うのですが
どこが前なのかもどこへ向かっていけばいいのかもわからない状態なのです……。
561:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 03:28:10
>>560
何か自分に非があり現状に至っているという思いが強いようですが、
確実に旦那にも問題あるように見えます。
あまり自分を責めないで下さいね。
何か自分に非があり現状に至っているという思いが強いようですが、
確実に旦那にも問題あるように見えます。
あまり自分を責めないで下さいね。
562:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 03:51:28
>>561
ありがとうございます。
本当に、ありがとうございます……。
ありがとうございます。
本当に、ありがとうございます……。
564:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 14:52:37
>>560
離婚でなくっても普通に引越しの話をしたらいいんじゃないかと思う
それさえも譲れない男だったらさすがにどうかと思うけど
相手が良いと言ってくれているんだから、実家近くにアパートを借りるなりして
そこに旦那さんが時々戻ってくれば良いだけの話だよね
相談者さんも恐らく父親が忙しいタイプじゃなかった?
これはそうでないといつも家族団欒のタイプだと本当に理解出来ないらしくって
離婚になる事が多いそうだよ。家庭環境が似ているとラクチンなもんで、
自分の周りの父親も忙しいタイプが多かったけど、奥さんらもみんな
「そんなもの・・・」って感じだったんだけど、他のところにうつったら
「なんで?なんで?寂しいでしょう?」とか言われたりして、母親が「へ?」って感じだったけど
育った環境は大きく影響するんだろうね
離婚でなくっても普通に引越しの話をしたらいいんじゃないかと思う
それさえも譲れない男だったらさすがにどうかと思うけど
相手が良いと言ってくれているんだから、実家近くにアパートを借りるなりして
そこに旦那さんが時々戻ってくれば良いだけの話だよね
相談者さんも恐らく父親が忙しいタイプじゃなかった?
これはそうでないといつも家族団欒のタイプだと本当に理解出来ないらしくって
離婚になる事が多いそうだよ。家庭環境が似ているとラクチンなもんで、
自分の周りの父親も忙しいタイプが多かったけど、奥さんらもみんな
「そんなもの・・・」って感じだったんだけど、他のところにうつったら
「なんで?なんで?寂しいでしょう?」とか言われたりして、母親が「へ?」って感じだったけど
育った環境は大きく影響するんだろうね
565:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 17:08:58
>>564
ありがとうございます。
引っ越しはしようと思います。
そして最初はパートでもなんでもいいので、とにかく働き先を見つけようと思います。
そこに夫がちゃんと帰ってきてくれるのか……不安ですが、待ってみようと思います。
私の父親は、忙しくとも夜の23時には家に帰ってくる人でした。
母の言いつけで父が帰ってくるまではご飯を食べず、
父が帰ってきてからみんな揃って夕食をとる家庭でした。
私はそれが「当たり前」で「これが普通の家庭」なんだと思ってたんです。
それを叶えないと、家族ではないと思い込んでいました……。
父と母のような夫婦にならなければいけないと思い込んで、押しつけていました。
価値観の押しつけは駄目なんだって、当たり前はないんだってことを今回のことで学びました。
この教訓を生かせるように、みなさんから頂いたアドバイス通り
「いまはそっとしておいて」「陰気臭い顔をせず明るく振る舞って」、
もう怒ったりヒステリックになったりと感情をぶつけないように気をつけます。
ありがとうございます。
引っ越しはしようと思います。
そして最初はパートでもなんでもいいので、とにかく働き先を見つけようと思います。
そこに夫がちゃんと帰ってきてくれるのか……不安ですが、待ってみようと思います。
私の父親は、忙しくとも夜の23時には家に帰ってくる人でした。
母の言いつけで父が帰ってくるまではご飯を食べず、
父が帰ってきてからみんな揃って夕食をとる家庭でした。
私はそれが「当たり前」で「これが普通の家庭」なんだと思ってたんです。
それを叶えないと、家族ではないと思い込んでいました……。
父と母のような夫婦にならなければいけないと思い込んで、押しつけていました。
価値観の押しつけは駄目なんだって、当たり前はないんだってことを今回のことで学びました。
この教訓を生かせるように、みなさんから頂いたアドバイス通り
「いまはそっとしておいて」「陰気臭い顔をせず明るく振る舞って」、
もう怒ったりヒステリックになったりと感情をぶつけないように気をつけます。
566:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 18:11:34
お給料を取るか、家庭の時間を取るかって両極端な事ってあると思う
そういう相手だったんだからいくら他を羨んでも子供がいたら仕方ないしね
同じようなママ友とか、気の合う人とか、そのうちパートでもしたら
仲の良い人とか出てくると思うよ
こういうタイプにはあまり家の事を期待しないほうがいいんだろうね
そういう相手だったんだからいくら他を羨んでも子供がいたら仕方ないしね
同じようなママ友とか、気の合う人とか、そのうちパートでもしたら
仲の良い人とか出てくると思うよ
こういうタイプにはあまり家の事を期待しないほうがいいんだろうね
567:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 19:31:29
何というか水と油だよね、交わることがない。
568:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 19:52:21
そもそもごくごく普通に思っている人もいるんだろうけど
本当の意味で協力してくれる男なんてそうはいないだろうと思うよ
だから男は手伝うとか言っても「余計な迷惑」とか言われていたりする事も多々あるじゃん
協力してくれる男はブ男でもモテるし、リア充が鋭く嗅ぎ分けてかっさらって行くしね
もうあれは性格だと思うし才能だろうと思う。普通の男が真似しようとしても無理があるよ
本当の意味で協力してくれる男なんてそうはいないだろうと思うよ
だから男は手伝うとか言っても「余計な迷惑」とか言われていたりする事も多々あるじゃん
協力してくれる男はブ男でもモテるし、リア充が鋭く嗅ぎ分けてかっさらって行くしね
もうあれは性格だと思うし才能だろうと思う。普通の男が真似しようとしても無理があるよ
569:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 21:09:14
引越しするとき、荷物全部持っていけば、
旦那も取りにこないといけないでしょう。
だから帰ってこれない時を狙って引越しすれば
いいよ。
旦那も取りにこないといけないでしょう。
だから帰ってこれない時を狙って引越しすれば
いいよ。
570:離婚さんいらっしゃい2014/02/28(金) 23:33:25
「亭主元気で留守がいい、バリバリ働く旦那サイコー!」
と思う女性もいるだろうし、「俺はなるべく嫁といちゃ
ついてたい。おうち大好き!」と思う男性もいる。
もともと相性が悪いのを愛情でカバーしてたけど、年月
が経ってカバーしきれなくなったのかも。
そういうことも含めて、今の旦那さんとやっていくのが
いいのかどうか、冷静に考えてみてください。
と思う女性もいるだろうし、「俺はなるべく嫁といちゃ
ついてたい。おうち大好き!」と思う男性もいる。
もともと相性が悪いのを愛情でカバーしてたけど、年月
が経ってカバーしきれなくなったのかも。
そういうことも含めて、今の旦那さんとやっていくのが
いいのかどうか、冷静に考えてみてください。
572:離婚さんいらっしゃい2014/03/01(土) 12:34:27
相手を追い詰めることしかできないのに自分のワガママで離婚しないといい
さらに追い詰める。ホントとことん自分ばっかりな人なのねw
自分が可愛い、自分の希望通りしたいのはわかるけどそこまで人を追い詰めなくてもねぇ。
>>547さんはもうあきらめたほうがいいと思う。
結局夫がいないならいないで自分でその時間を楽しめる能力がなく
夫に当たるような人は家にいない人との結婚生活に向いていないよ。
それに私も同じなんだけど相談と言って夫婦のことを人にベラベラしゃべっちゃったのは
もうおしまい。そういうのを仲を取り持ってくれたとか言って喜ぶ人もいるけど
嫌な人はもうホントに嫌なの。許せないよ。これはそういう性格の人じゃないと
何でそこまで?って思うだろうけど。
さらに追い詰める。ホントとことん自分ばっかりな人なのねw
自分が可愛い、自分の希望通りしたいのはわかるけどそこまで人を追い詰めなくてもねぇ。
>>547さんはもうあきらめたほうがいいと思う。
結局夫がいないならいないで自分でその時間を楽しめる能力がなく
夫に当たるような人は家にいない人との結婚生活に向いていないよ。
それに私も同じなんだけど相談と言って夫婦のことを人にベラベラしゃべっちゃったのは
もうおしまい。そういうのを仲を取り持ってくれたとか言って喜ぶ人もいるけど
嫌な人はもうホントに嫌なの。許せないよ。これはそういう性格の人じゃないと
何でそこまで?って思うだろうけど。
573:5472014/03/01(土) 13:32:27
みなさまありがとうございます。
返答が遅くなってしまいすみません。
>>566
まさにその通りだと思います。
反省しきりです……。
夫以外のことにもっと目を向けようと思います。
>>567
ずしりと来ましたが、いまの私と夫は水と油の関係なのですよね。
そこに目を背けないで、交われずとも受け入れられるようにまずは自分を整えたいと思います。
すでに遅いのかも知れませんが……本当の最後が来るまでは、頑張ります。
>>568
きっとそうなんでしょうね。
実際私の周りで、毎日夫が家に帰ってくる家庭の人からも
「夫が家のことにも本当に協力的で……」というのは聞いたことがありません。
もちろんその協力の度合いはそれぞれ違うのでしょうが、そこに過度な期待をして責めるのは
ぜったい駄目ですよね。いまさら気付きました。
後悔ばかりで、戻せるなら時間を戻したいです……。
返答が遅くなってしまいすみません。
>>566
まさにその通りだと思います。
反省しきりです……。
夫以外のことにもっと目を向けようと思います。
>>567
ずしりと来ましたが、いまの私と夫は水と油の関係なのですよね。
そこに目を背けないで、交われずとも受け入れられるようにまずは自分を整えたいと思います。
すでに遅いのかも知れませんが……本当の最後が来るまでは、頑張ります。
>>568
きっとそうなんでしょうね。
実際私の周りで、毎日夫が家に帰ってくる家庭の人からも
「夫が家のことにも本当に協力的で……」というのは聞いたことがありません。
もちろんその協力の度合いはそれぞれ違うのでしょうが、そこに過度な期待をして責めるのは
ぜったい駄目ですよね。いまさら気付きました。
後悔ばかりで、戻せるなら時間を戻したいです……。
574:5472014/03/01(土) 13:32:58
>>569
荷物は「洋服以外」全部持って行って、と言われているので、持って行くつもりです。
とはいえその洋服も量があるので(シーズン的に着ないものもありますし)、
どうするのか訊いててみないと……なんですが、それを訊くのもいまは怖いです。
>>570
そうなんでしょうか……。
考えれば考えるほど頭の中がぐるぐるしてきます。
夫は仕事が好きなんだと思います。楽しいことばかりではないし辛いことのほうが
多いのでしょうが、それでも仕事に生き甲斐を感じているのだと思います。
私がそれを受け入れて、この先一生やっていけるのか、という部分もありますよね。
どんなになっても、彼は家庭人にはなれない、と理解しています。
私が寂しい寂しいと泣くことが夫にとっての負担にしかならないのだということも
負担を取り除くのなら私が気持ちに蓋をして別のことに目を向けるしかないのだということも。
そこまでわかっているのですが、そこから先が冷静に考えられません。
>>572
夫婦のことを人(夫母姉)に話してしまったのは、私も本当に本当に後悔しています。
後悔したところで取り戻せるものでもないのですが……嫌な人は本当に嫌、なのでしょうね。
どこまでいっても後悔しかありません。
でも、自分から離婚を告げることはしませんが
夫から本格的に離婚について動くと言われない限りは頑張りたいと思います。
575:5472014/03/01(土) 13:34:25
みなさま本当に色々とありがとうございます。
引っ越し前に一度夫と会えるかも?なので
そのときには余計なことは話さず、アドバイス頂いたとおり明るく振る舞って
ぜったいに相手を責めたり追い詰めたりしないように気をつけます。
また進展ありましたら報告(相談)させてください。
どなたにも親身にアドバイス頂けて
もっと私のふがいなさを怒られたり詰られたりするかと思っていたので
とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
引っ越し前に一度夫と会えるかも?なので
そのときには余計なことは話さず、アドバイス頂いたとおり明るく振る舞って
ぜったいに相手を責めたり追い詰めたりしないように気をつけます。
また進展ありましたら報告(相談)させてください。
どなたにも親身にアドバイス頂けて
もっと私のふがいなさを怒られたり詰られたりするかと思っていたので
とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
577:離婚さんいらっしゃい2014/03/01(土) 13:57:13
子供と楽しく暮らしてください。
新しい生活頑張ってね、応援してます。
新しい生活頑張ってね、応援してます。

