37: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 02:25:41 0
結婚式の写真撮影のとき、白無垢を着て椅子に腰掛けているわたしに
「着物が白いのは、婚家の色に染まりますという意味だ」
と仁王立ちで解説してきたウトメ。
カツラが重いので、うつむきかげんにそれを聞くわたし。
「着物が白いのは、婚家の色に染まりますという意味だ」
と仁王立ちで解説してきたウトメ。
カツラが重いので、うつむきかげんにそれを聞くわたし。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1236849402/
37: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 02:25:41 0
続いて、帯に差し込んだ懐剣の意味を
「婚家で不手際をしたら、嫁はその剣で自害するという意味だ」
と鼻の穴最大で解説。
頭が重いので、更にうつむくわたし。
夫が、「へぇ、そういう意味なんだぁ」と、嬉しそうな声で相槌をうつ。
ぶっちゃけ本来の意味なんてどうでもいいんだけど、
実家で聞いていた「懐剣を持つ意味」と違うと思ったので、
動かしたらギギギと音がしそうな重い頭をゆっくり持ち上げて
(立ってる人から見ると、ちょっと白目気味だったかも)
ウトメに向かって悪気なく「いえあの、夫がふがいない場合は、これで
寝首を掻き切って戻って来い、と両親が言ってました。
わたしの自害用じゃないと思いますよ。」と、親が教えてくれた
通りに懐剣の意味を話してみた。
「婚家で不手際をしたら、嫁はその剣で自害するという意味だ」
と鼻の穴最大で解説。
頭が重いので、更にうつむくわたし。
夫が、「へぇ、そういう意味なんだぁ」と、嬉しそうな声で相槌をうつ。
ぶっちゃけ本来の意味なんてどうでもいいんだけど、
実家で聞いていた「懐剣を持つ意味」と違うと思ったので、
動かしたらギギギと音がしそうな重い頭をゆっくり持ち上げて
(立ってる人から見ると、ちょっと白目気味だったかも)
ウトメに向かって悪気なく「いえあの、夫がふがいない場合は、これで
寝首を掻き切って戻って来い、と両親が言ってました。
わたしの自害用じゃないと思いますよ。」と、親が教えてくれた
通りに懐剣の意味を話してみた。
なぜか固まるウトメ。夫はのけぞっていた。
当時は本当に「寝首掻き切り用」だと思っていたので、どうして
みんながそんなに驚くのかわからなかったけど、その場では
「わたし変なこと言いましたか?」と聞けずに今日まできた。
ウトメは、あれから変なこと(婚家がどうとか)言わないし、
夫も優しい。もしかしたら、あの時、「気に入らないことがあったら
これでおまえの息子を殺す」みたいな意味にとられたのかな。
あれ、真剣じゃないの・・・ウトメも知ってたと思うんだけど。
いま思えば、すごく失礼なことを言ったんだろうなぁ。
結婚式ってテンパるから、妙なことが起きるよねw
昨日、着物の片づけをしていたら、そのときの懐剣が
でてきて懐かしくなったので思い出しカキコ。
長くてごめんなさい。
当時は本当に「寝首掻き切り用」だと思っていたので、どうして
みんながそんなに驚くのかわからなかったけど、その場では
「わたし変なこと言いましたか?」と聞けずに今日まできた。
ウトメは、あれから変なこと(婚家がどうとか)言わないし、
夫も優しい。もしかしたら、あの時、「気に入らないことがあったら
これでおまえの息子を殺す」みたいな意味にとられたのかな。
あれ、真剣じゃないの・・・ウトメも知ってたと思うんだけど。
いま思えば、すごく失礼なことを言ったんだろうなぁ。
結婚式ってテンパるから、妙なことが起きるよねw
昨日、着物の片づけをしていたら、そのときの懐剣が
でてきて懐かしくなったので思い出しカキコ。
長くてごめんなさい。
39: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 02:28:44 0
>>37
どこの武将の娘だあんたwwww
失礼ながら旦那さん多少アホなんじゃ…
どこの武将の娘だあんたwwww
失礼ながら旦那さん多少アホなんじゃ…
40: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 02:32:35 0
失礼なウトメとアホな旦那かあ・・・
でも強い方になびく典型的なエネだね
でも強い方になびく典型的なエネだね
41: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 02:36:40 0
>>37
それが本当でもどうでも、ご両親はとても良いことを教えてくれたねw
結婚式でまず躾と称した嫁いびりするつもりが嫁から仕返しされたウトメ
ざまぁww
それで上手くいってるんだから天然最強だ。
それが本当でもどうでも、ご両親はとても良いことを教えてくれたねw
結婚式でまず躾と称した嫁いびりするつもりが嫁から仕返しされたウトメ
ざまぁww
それで上手くいってるんだから天然最強だ。
42: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 02:42:25 0
>>37
GJ!
脳化膿の基地を言葉で切ったんだねw
GJ!
脳化膿の基地を言葉で切ったんだねw
43: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 02:44:55 0
37です。
花嫁衣裳って、しおらしく見えるし
うつむき加減のわたしを見て、夫は調子こいたんだと
思います(ややお調子乗りな性格なので)
もともと結婚前から、わたしの尻に敷かれ気味だったし、
一回くらい威張ってみたかったのかも。
夫側も私側も、親族の中で久しぶりの結婚式
だったので、(いま思えばですが)みんな面白いほど舞い上がってた。
わたしたちの結婚式なのに、親戚ひとりひとりが
自分自身が結婚するみたいにはしゃいでいて。
式が終わって、新婚旅行から戻ってきたら
ウトメも親戚も普通の状態に戻っていて(祭りのあとみたいに)
どっちかというと、しんみりしたムードさえ漂わせていたのが
笑えました(自分自身も含めてw
スカッとというより、結婚式でテンパって
ウトメもわたしも失言合戦をしたみたいな感じですねorz
花嫁衣裳って、しおらしく見えるし
うつむき加減のわたしを見て、夫は調子こいたんだと
思います(ややお調子乗りな性格なので)
もともと結婚前から、わたしの尻に敷かれ気味だったし、
一回くらい威張ってみたかったのかも。
夫側も私側も、親族の中で久しぶりの結婚式
だったので、(いま思えばですが)みんな面白いほど舞い上がってた。
わたしたちの結婚式なのに、親戚ひとりひとりが
自分自身が結婚するみたいにはしゃいでいて。
式が終わって、新婚旅行から戻ってきたら
ウトメも親戚も普通の状態に戻っていて(祭りのあとみたいに)
どっちかというと、しんみりしたムードさえ漂わせていたのが
笑えました(自分自身も含めてw
スカッとというより、結婚式でテンパって
ウトメもわたしも失言合戦をしたみたいな感じですねorz
44: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 07:16:07 0
いや、始めが肝心なら結果オーライなんでね?
あなたのご主人は強いものに付く典型的なエネ(失礼!)のようだし。
もし、あなたのあの発言がなかったら、今頃ウトメと一緒になって
嫁イビリしていたと思うな。
あなたのご主人は強いものに付く典型的なエネ(失礼!)のようだし。
もし、あなたのあの発言がなかったら、今頃ウトメと一緒になって
嫁イビリしていたと思うな。
46: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 09:33:55 0
「覚悟するのは私(妻)じゃない、お前(夫)だ」
という意味に取ったんだろうね。
という意味に取ったんだろうね。
47: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 10:17:09 O
舞い上がっているときに限って、本音が分かるときあるよね。
調子ぶっこき過ぎてついうっかりボロっと喋っちゃうの。
やっぱ最初が肝心、更に天然最強ということでGJ!
調子ぶっこき過ぎてついうっかりボロっと喋っちゃうの。
やっぱ最初が肝心、更に天然最強ということでGJ!
48: 名無しさん@HOME 2009/03/23(月) 12:24:07 0
> 懐剣(かいけん)とは、打掛を着るとき帯にさす短剣のこと。
> 花嫁が武家に嫁ぐ際、武家の妻として恥じぬよう、
> 「いざというときは、自分で自分の身を守る」の意味がある。
まあある意味、「不甲斐ない夫なら寝首をかききれ」というのも
意訳すれば間違いではないのかも知れないw
しかし結婚式に花嫁に向かって自害しろとは、すごいこと言うウトメだなぁ
> 花嫁が武家に嫁ぐ際、武家の妻として恥じぬよう、
> 「いざというときは、自分で自分の身を守る」の意味がある。
まあある意味、「不甲斐ない夫なら寝首をかききれ」というのも
意訳すれば間違いではないのかも知れないw
しかし結婚式に花嫁に向かって自害しろとは、すごいこと言うウトメだなぁ